日本語のカバー曲(オリジナルが日本語の曲)特集!! なかなか中国語を覚えるのは難しいですよね? しかし、そんな中比較的簡単に、中国の人気歌手を覚えつつ 中国語を覚える方法があります。 ズバリ、日本語の中国語カバー曲を覚え・・・
ぶるー3(すりー)さんの記事一覧(11 / 43ページ目)
殺すリスト入り! 中国税関!!(メルマガ第474話)
殺すリスト入り! 中国税関!! 中国税関め~! 私が生まれて初めて人を殺したいと思ったのが、中国税関の人でした。(笑) 大昔の話ですが、まだ私が中国に来たばかりで 中国語を学んでいた時の事です。 少ないお金を手に、香港で・・・
カラオケで中国語講座 第一弾 カバーされ王・サザンオールスターズ
日本語のカバー曲(オリジナルが日本語の曲)特集!! なかなか中国語を覚えるのは難しいですよね? しかし、そんな中比較的簡単に、中国の人気歌手を覚えつつ 中国語を覚える方法があります。 ズバリ、日本語の中国語カバー曲を覚え・・・
中国の食べ物って本当に大丈夫かな??(メルマガ第473話)
中国の食べ物って本当に大丈夫かな?? 娘たち特に長女は、中国に小学2年生までいたので、 中国のお友達も少なくありません。 現在小学4年生ですが、お友達たちも昔に比べ 大きくなったし、子供の成長は早いな~ なんて思うことが・・・
中国的夏期講習(メルマガ第472話)
中国的夏期講習 只今、日本の夏休みがスタートし、我が家の娘たちが中国に来ております。 久しぶりに中国の昔の同級生などのお友達と遊べて 娘たちも大喜びなのですが。。。 遊んでばかりいるわけではありません。 元々日本の夏休み・・・
カギ屋を疑う? 依頼人を疑う?(メルマガ第471話)
カギ屋を疑う? 依頼人を疑う? 日本に移住した私の妻子たちに事件が起こりました! 長女が家のドアのカギを刺すところに竹串を入れてしまい カギ穴の中で竹串が折れたため、 家のドアが開けられなくなりました。。。 私の妻から電・・・
中国のVPN規制強化とプロキシ接続(メルマガ第470話)
中国のVPN規制強化とプロキシ接続 2018年6月25日から6月26日までの間 中国で厳しい”VPN禁止令”が発令されました。 VPN(Virtual Private Network)とは、 中国国内のネットサーバーでは・・・
『悪漢探偵』(原題『最佳拍檔(Aces Go Places)』)シリーズ(貴重映像付き)(オススメ香港映画)
お時間があったら是非見て欲しいオススメ香港映画をご紹介します。 このような人にオススメの映画です! 小学校の時、ブルース・リーやジャッキー・チェンなどのカンフー映画が 大好きな血気盛んな男の子だった私ですが、 カンフー映・・・
中国の床屋最前線!(メルマガ第469話)
中国の床屋最前線! 先日、シンセンで髪を切ったのですが、びっくりしましたので、 シンセンの床屋事情最前線をシェアしたいと思います。 IT産業が盛んで、アジア最大のユニコーン企業発祥の地 大前研一さんも”中国のシリコンバレ・・・
和製中華料理は中国料理ではない!(メルマガ第468話)
和製中華料理は中国料理ではない! ゴールデンウィークに、日本一時帰国してきましたが、 高尾山に登ったくらいで、旅行らしい旅行はせず 家族サービスと諸々の事をして時間が過ぎた休暇でしたが、 そんな中友達と中華を食べに行った・・・
活気ある中国と言いますが、、、(メルマガ第467話)
活気ある中国と言いますが、、、 今回、また私の大親友”おっちゃん”が中国に遊びに来ました。 いつもは二人だけで会ってバカ話に花を咲かせるのですが、 今回は、私がシンセンで知り合いになった 日本のアマゾン向けの商売をやって・・・
中国のネット規制有無を調べる方法(メルマガ第466話)
中国のネット規制有無を調べる方法 中国生活を送る中、身近なことで困るのは、 中国政府のネット規制です。 もうだいぶ経ちますが、日本のYahoo Japanも トップページは表示されますが、何かを検索しようとすると 規制が・・・
在留カードの更新手続き(メルマガ第465話)
在留カードの更新手続き みなさんは今年のバレンタインデー(2/14)、いかがお過ごしでしたか? 私は、ちょうどその日に中国の旧正月休みで日本に一時帰国しました。 今回の一時帰国は、9日間! シンセンでお世話になった方たち・・・
ビットコイン暴落と中国政府の規制について(メルマガ第464話)
ビットコイン暴落と中国政府の規制について ビットコインが暴落していますね。 日本ではかなり仮想通貨投資熱が高く、そのことは世界的にも有名ですね。 今回の暴落がいつ完全に終わるのか? いつ完全なる”底”を形成するのか? 非・・・
マイルの貯まる中国のクレジットカードほか(メルマガ第463話)
マイルの貯まる中国のクレジットカードほか 中国では昔からですが、 海外で発行したクレジットカードが使えないことが多く、 中国国内で発行したクレジットカードしか使えない事が多いです。 さらに私は、マイレージを貯めてタダで飛・・・
→ 【かべねこVPNのメリット(10%割引クーポン付)(メルマガ第516話)】
