ジャーマン? ドイツ?(加満)
中国語講座(??)
学校や教科書では習えなさそうな中国語だけを
扱うこのコーナー。
今回は、”そら耳”的内容なのですが。。。
中国人とのお酒の席でよく聞く単語です。
中国も日本同様、飲み会で”一気飲み”を
よくやります。
いや。。。時代かな? 私の時代は、
この時代
↓
(とんねるずの”一気!”が流行った時代です)
なので。。。
話を戻しますが、一気する前に
中国人たちは、
”ジャーマン、ジャーマン”と言って
私の飲む前のコップにビールを注ごうとするのです。
”ジャーマン? なんでドイツなの?”と
長いこと不思議に思っていました。 笑
これ、ジャーマン=”加満”と言うことで
”ビールを加えて満杯にしろ!”
と言う意味なんです。
つまり”一気”の前にビールを並々注いでから
一気しろ!ということです。
中国人と飲み会をするとき、
”ジャーマン(加満)”攻撃を受けすぎないよう
気をつけてくださいね。 笑
中国の子供にまつわる言い伝え
最近は子供関連の記事ばかりで恐縮ですが、
またしても子供に関してです。 笑
中国の子供にまつわる言い伝えと言うか迷信的なことに
関するお話です。
まず中国で”子供”に対する考え方ですが、
”孩子多幸福多”(ハイツトォーシンフトォー)
が先に上がると思います。
つまり意味は、”子供が多いと幸せが多い”と
いう事になります。
少子化の日本にはもう少しこの考え方が浸透してくれば
よいのですが、逆のここ中国では、
”どうしてそこまでして生むの??”と
言いたくなることがしばしばあります。
(例、40台後半で3人目を出産したマグロ娘母など)
子供を生む前の言い伝えでは、(地域で差もあるようですが。。。)
”酸児辣女”(スワンアルラーニュ)
意味は、酸っぱい男の子と辛い女の子。
つまり妊婦のとき、
酸っぱいものが欲しくなるのは男の子が生まれ
辛いものが欲しいときは女の子が生まれる。
うーん、何の根拠もない言い伝えだ。。。
さらに”月子”(ユエツ:産後の1ヶ月をさす)の時は。。。
・風に当たってはいけない。
・シャワーを浴びてはいけない。
(シャンプーして髪をぬらさない)
などなど
産後一ヶ月は、外出不可。
妊婦は体力が弱っているので家で手取り足取り、
周りの人に家事などをしてもらい、外出せず。
つまり家でお姫様のような扱いを受けるのが
”月子”の時期です。
私の愛妻も風邪を引かないためにシャワーを
浴びないを守っていたのですが、帝王切開後の
おなかの傷が完全にふさがった頃
”うーもう耐えられない!”と言って
結局シャワーを浴びてました。(笑)
たぶんこれは、ドライヤーもない時代で
濡れ髪により風邪を引かないためにできた
言い伝えなんでしょうね~
今の時代は、こんなこと気にしなくてもいいのにね~
あと、愛妻の実家のほうで言われてた言い伝えでは、
1日6~8回の食事すること!
これもすごいですよね~
内容は、
卵、おかゆ、卵、麺類・・・と言う感じに
卵を多く食べなければいけないと言ったものらしいです。
これは、栄養事情の悪かった頃できた言い伝えなんでしょうね
今1日6~8回もご飯食べたら、メタボの心配が。。。
って感じです。
愛妻には、普通に3食だけにさせましたとさ。
中国の子供にまつわる言い伝え
昔の中国の状況を想像させるような言い伝えが
多いように思います。
農村はいまだに言い伝えを根強く信じているみたいですが
経済発展の著しい都市部では、ギャップを感じてしまうのが
現在の中国でしょう。
今回は中国の子供にまつわる言い伝えのお話でした
(2020年加筆)
当時の中国の子育ての迷信。
今でも古い人は信じているのでしょうけど、
豊かになった今の中国では会わないですね。
さすがに我が家はもう生まないと思うので関係ないですが。。。