中国に住もうシリーズ7 中国で病院へ行こう!

【中国に住もうシリーズ】

日本在住の方には、わかりづらい中国での生活。

それをありありと説明して行き、

『中国の生活って、ぶっちゃけどないやねん!』

にお答えする興味深いシリーズにしたいと思います。

それでは、早速行ってみましょう!

中国に住もうシリーズ7

~中国で病院へ行こう!~

久しぶりに”中国に住もうシリーズ”復活です。

何度となくメルマガでも紹介している中国の病院事情ですが

今回はそれを少しまとめてみたいと思います。

まず、多くのこちら中国で働く日本人は

海外保険を使ってVIP病院に通い

キャッシュレスで列に並ばず、

快適に病院に通うことが出来ます。

しかし、海外保険に入っていない人は当然、

病気になったらローカルの病院に行かざるを得ません。

※ 無理して海外保険なしでVIP病院へ行った場合、

風邪を引いて一回点滴を打つくらいで

ざっくり1000元(約12000円)くらい飛ぶので

保険がないのであれば、VIP病院へは行かないほうがいいと思います。

ローカル病院事情ですが、大きく分けると

”医院(イーユェン)” と呼ばれる日本で言う”病院”と

”社康中心(シェーカン・チョンシン)”と呼ばれる

日本で言う”診療所”的な場所があります。

”医院”の中でも大きいものは、

”シンセン市第X医院” のような市立病院

”XX大学付属医院” のような大学の付属病院

のようなところが代表的な病院と言うことになります。

中国移住,移住・赴任関連情報,中国の病院,中国おもしろ珍道中
シンセンの北京大学病院

そして”社康中心”というのは、マンションの密集地などに

ポツリポツリとある結構身近な存在で

簡単な病気(風邪など)は、”社康中心”で点滴打っておしまい

と言う感じでいいと思います。

しかし、”社康中心”は薬などの品揃えが悪く

我が家の娘たちが病気になった場合は、

初診は、大きな病院で診察及び薬の処方をしてもらい

2回目からは、”社康中心”でその処方してもらった

薬を点滴する。

みたいな使い分けをすることが結構あります。

中国は、人口の割りに病院の絶対数が不足しているため

待ち時間がものすごく長いです。

大きな都市になると50~100人待ちというのも

さほど珍しくありません。

待ち時間も長く、列のまり込みなどが頻繁に起こるので

病院へ行くには体力をつけてからでないといけないです(?!)

まー、十分な人数の付き添いが必要です。

(つづく)

今回は、中国の病院に関するお話でしたとさ

おまけ(日本語短期留学)

先週、我が家の妻子が日本から帰国したのですが、

長女の日本語の上達ぶりにびっくりです。

1ヶ月日本語の語学短期留学をしたって感じでしょうか?

今まで、日本語を話すときは、単語・単語での表現が

多かったのですが、

単語と単語をくっつけて文章にするようになったのは、

ものすごい進歩です。

今までは、”好き~!”

くらいだったのが、今では

”私は、XXXが大好き”

のような感じです。

でも、この前

”暑い、暑い、暑い、、、 おしりが暑い~”

とわけのわからない日本語も言ってましたがご愛嬌!