私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1990年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
ぶるー3(すりー)さんの記事一覧(7 / 43ページ目)
1989年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1989年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
1988年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1988年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
1987年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1987年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
スパイ容疑で捕まらない?中国生活は安全なの?
日本でニュースを見ていると、中国または中国人は。。。 ・小さいころから反日教育を受けている ・中国人はマナーが悪い ・スパイ防止法が制定され、何もしてないのに逮捕されるのでは? などなど 中国に対してネガティブな報道が多・・・
中国赴任の辞令は大チャンス!
中国への出向/赴任 の辞令を受けて、 あなたは喜びますか? 悲しみますか? 住み慣れない海外、それも反日感情の強い中国への 赴任なのでマイナスな感情を持ってしまうのでしょうか? 日本では海外への転勤や出向(赴任)を言い渡・・・
1986年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1986年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
1985年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1983年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
1984年 香港映画興行成績 TOP 10
私個人的な感想ですが、香港映画が一番面白かったのは 1970年代~1990年代ではないでしょうか? そこで、今回は”1984年の香港映画興行成績 Top 10”を ご紹介します。 ・日本で劇場公開されたもの ・日本ではビ・・・
香港の一国二制度は崩壊! では、どうするべき?(メルマガ第493話)
7/1は、香港の23回目の中国返還記念日。。。 でも今年は全然めでたくない記念日となってしまいました。 ”香港国家安全維持法”(国安法)の施行により、実質香港の ”一国二制度”は、崩壊してしまいました。 あの、民主化の女・・・
中国新型コロナウイルス情報 北京の市場で第二波?(メルマガ第492話)
ついに恐れていたことが。。。 コロナウイルス感染の集団感染が北京で発生しました。 参考動画『北京“最大の市場”でクラスター 中韓で感染者増加』 集団感染を起こしたのは、北京最大の農産物市場 『北京新発地市場』です。 ここ・・・
中国のIT技術で犯罪は減った!しかし。。。(メルマガ第491話)
知り合いと話をしていた時のことです。 ”中国は、ドンドン治安がよくなってきている!” とのこと 確かにそれは私も同感です。 中国政府が進める、ITを用いた管理システム 特に顔認識システムで人々を管理・監視する。。。 犯罪・・・
中国の国家安全法で香港はどうなるのか?(メルマガ第490話)
今回のコロナ騒動で開催が延期になっていた 全国人民代表大会(全人代)が 5/22~28に開催されました。 今回の全人代の最大のポイントは 【国家安全法】の採決でしょう。 では、【国家安全法】とは一体何か? こちらのニュー・・・
中国新型コロナウイルス情報 鐘中山氏が感染第2波の警告!(メルマガ第489話)
アメリカのCNNが中国の現コロナウイルス対策専門家チームのトップを 務める鐘中山氏の単独インタビューをし、 中国にコロナウイルスの感染第2波が発生する可能性を警告しました! 鐘中山さんって一体誰? この鐘さんは、17年前・・・
中国新型コロナウイルス情報 中国は入国制限緩和したいが日本が問題!(メルマガ第488話)
私の中国在住だった友達(日本人)が現在日本にいて 中国へ戻りたがっているのですが、 まだまだ中国へは戻って来れずにいます。 そこで、同じような悩みを持つ方もいると思うので、 最新情報をシェアしたいと思います。 結論から言・・・
→ 【かべねこVPNのメリット(10%割引クーポン付)(メルマガ第516話)】
