今日、ゴールデンウィークで中国へ遊びに来た

友達の”おっちゃん”が日本へ帰国しました。

よって、今日香港国際空港へ”おっちゃん”を

送りに行きました。

そう中国では年に3回”ゴールデンウィーク”が

あるってこと知ってます??

  • 5/1のメーデーの週
  • 10/1の中国建国記念日の週
  • 1月下旬あたりの”旧正月”

の3回を”黄金周(ゴールデンウィーク)”と呼びます。

いや~しかし友達っていいですね~

昨晩は恒例の爆笑トークで大盛り上がり。

笑いすぎで腹筋をたっぷり使いました。 あはは

すごーい、列ができてる! でも。。。

香港からシンセンの片田舎・私の住むナンリン村へ

帰るときの出来事です。

国境を越えてシンセン駅からバスで家へ帰るのですが、

あれれ?? 

バス停でバスを待つ人たちが、

列を作って並んでいるではないですか!

中国おもしろ珍道中,中国最新情報,中国人の特徴

思わず声に出しそうでした。

”すごーい! 列ができてる!!”

あまり中国を知らない人からすれば、

”何当たり前のことを言ってんだ!”と

思うかもしれませんが、これってすごいことなんですよ。

普段このバス停は、バス停付近で人々が適当に立ち、

バスが着たらウジャウジャと

バスの乗り口に群がり”割り込み合戦”開始!

って言うのがいつものパターンなのに

昨日もそうだったけど今日も人々が

列を作っているのです。

これってものすごい”よい変化”だと思い感心してしまいました。

そうです、ここ中国は来年”北京オリンピック”を開催し

世界中から注目される国となるのです。

そこで、中国のテレビでは”XXXはしてはいけません!”

みたいな道徳的教育を目的としたテレビ番組などを

放映するようになって来ました。

(私ら日本人からすれば、

 ”そんなの幼稚園生だって知ってるよ!”とツッコミを

 入れたくなる程度のレベルの低い内容です。)

しかし、そう言った努力が報われてきた証拠なのかな? 

と少し感心ました。

しかし。。。

バスが到着し乗ってきた客を降ろし始めたら様子は一変。

(※シンセン駅は、バスの終点のため客を降ろしてから

  一旦休憩しその後客を乗せ始めます)

このバスは”前乗り”のため前のドアに並んでいない

人々が群がり始めたのです。

そしたら列に並んでいる人たちが ”お前ら並べよ!!”

と怒り口調で言い出した。

→そうだ~、いいぞいいぞ!

すると人々の反応は。。。

1、”しかたない。。。”と引き下がる割り込みをしよう

   とした人たち

2、それでも構わず割り込み続ける人たち

3、”え~、並ばなきゃいけないの?”とこれから

   割り込もうとしてたが諦めた人たち

などなど。 いろいろなパターンに分かれました。

すると、バスは休憩に入り、バスの運転手は

バスを降り始めました。

え??? うそ~!

そうです、この馬鹿なバスの運転手は

終点で降りる客を降ろすために開けた後ドアを閉めずに

休憩に入ったのです。 

(つまり後ドアを開けっ放し状態)

すると先ほどの割り込みに失敗した連中がなんと

後ドアからバスに勝手に乗り始めたのです。

まー最終的に、バスの運転手の休憩後、

全員降ろさせられましたが。。。

→それにしてもずうずうしい奴らだ。。。

それから列の人からバスに乗り始めましたが、

それでも割り込む人は結構いました。

当然私は老若男女問わず、割り込もうとする

奴らには割り込ませずバスに乗り込んだとさ。

先ほど言ったようにテレビでいろいろな

”道徳的教育”関連の番組をやるようになっても

何十年とやってきた悪い癖はそう簡単に直せる

とは思いがたいです。

愛妻にも聞きましたが、小学校とかで日本で言う

”道徳”のような授業。

つまり”列を割り込みしてはいけません”とか

”ごみのポイ捨てはいけません”みたいな内容の

教育を受けているにもかかわらず

みんなそれができないのです。
 
なぜなのだろう??

まー答えは簡単。

だって子供が学校でそのような授業を受けても、

親や近所の大人がそんな事守ってないんだもん

子供に対し、本質的な教育ができていないのです。

そしてその子が成長し、親となって子供を生み。。。

うーん、長い歴史があるわけですね~

こんな状況であと一年でこれらを完全に治すことが

できるのでしょうかね?

北京オリンピックで中国は世界中に

”大恥”をかかなければいいのですが、

どうでしょうね?

他人事(他国?)ですが、少し心配になった一件でした。

(2020年加筆)

そうですね、少しマナーについて改善され始めたのは

この北京オリンピック前くらいかもしれませんね。

この頃はまだまだって感じですが、今は結構マナーが

身についてきたように思います。