中国に赴任したらネットを使うためにVPNは必須です。 では、VPNサービスにはどのようなものがあるのか? またおススメの各VPNサービスを比較していきたいと思います。 目次無料VPNはおススメできない無料VPNと有料VP・・・
ぶるー3(すりー)さんの記事一覧(3 / 44ページ目)
中国経済低迷の被害を受けました。悲(メルマガ第545話)
日本でも報道されていると思いますが、 中国では全国人民代表大会が閉幕しました。 中国経済が低迷しているとささやかれているここ中国ですが、 今年は本当に“経済成長率+5%前後“という目標を達成できるのでしょうか? 今回は、・・・
日本の介護制度はすごい!(メルマガ第544話)
今年2024年は、旧暦でいうと2/10が元旦にあたる日でした。 そこで、私は恒例の旧正月で日本一時帰国をしました。 今回の一時帰国でもいろいろなことがありましたが、 基本的には親の介護関連の事でほとんどの時間を費やしまし・・・
中国赴任者向けのVOD(ビデオオンデマンド)比較
中国赴任生活の余暇を充実させる方法として 外に出ていく方法と、家で楽しむ方法について説明しました。 参考記事 【赴任生活の余暇充実方法】 今回は、家でVOD(ビデオオンデマンド)楽しむ項目の中の 有料VOD選びのために各・・・
中国農村部の発展と人々が思う習体制の恩恵?(河南省訪問の思い出2024)(メルマガ第543話)
実をいうと、日本の冬休みに約4年ぶりに私の妻と次女が中国に来ておりました。 中国の厳しいコロナ政策で妻は、中国訪問をずっとあきらめていましたが、 コロナ規制がなくなり、かつ時間が取れるという事で、今回久しぶりに 中国に来・・・
中国迷惑系インフルエンサー退治法(西太后事件)の考察(メルマガ第542話)
新年あけましておめでとうございます。(だいぶ遅いですが。。。) かなり長いことご無沙汰してしまいましたが、元気にしています。 今回は、少し前まで中国で話題になっていた (日本でも話題になっていたのかな? Youtubeで・・・
中国生活と健康(海外医療保険など)について
中国赴任中または中国出張中に、病気や怪我をした場合 当然異国の地なので不安になると思います。 今回は、海外保険にについて説明いたします。 目次中国の医療事情について(海外医療保険/医療通訳の活用)メンタルについて(ストレ・・・
家族帯同の検討(日本人学校/日本人補習校ほか)について
中国に数年レベル赴任するのであれば、 いろいろと考えなければいけないことがあります。 そのひとつに、 単身赴任にするか? 家族も一緒に連れていくか? を悩むと思います。 中でも一番悩むのは、子供の学校だと思います。 ここ・・・
赴任生活の余暇充実方法
中国赴任生活は、やはり仕事の付き合いで 食事やカラオケ(日本で言うスナック)に行くことが多く 精神的にも肉体的にも疲労やストレスがたまり易いです。 そんな中、充実した中国生活を送るためにはどうすればよいか? やはり外交的・・・
日本の不動産は上がる!?~香港ぶらり旅より~(メルマガ第541話)
最近は、中国の時事ニュースに関連する内容ばかり書いているような気がします。 (現在の中国はネタが尽きないというのが正直なところですが。。。。) 今回は、私の友人が香港訪問したので、それの付き添いをしたので、その時のぶらり・・・
岸田首相が福島産水産物で病院に搬送(フェイクニュース)と処理水放出報道後の中国の影響(メルマガ第540話)
今、日本の中国関連ニュースだと、“福島処理水の海洋放出に対する中国の反応” に関する報道が多いと思います。 ・中国内で海洋放出を非難 ・日本の水産物以外にも日本製の物の不買運動 ・日本へ多数のいたずら電話 などなど 今回・・・
台湾有事よりももっと怖い事(メルマガ第539話)
日本のニュースでは、たぶん“ロシア・ウクライナ戦争”の戦況や被害に関する 報道が多いと思います。 さらに、その“ロシア・ウクライナ戦争”と関連づけて “台湾有事”(つまり中国が台湾を攻めたら。。。)という報道も同じく多い・・・
【中国16~24歳の失業率20%】はウソ?をさらに深堀り!(メルマガ第538話)
現在日本では“BIGMOTOR不正事件”がニュースをにぎわせていますが、 中国在住がもう24年目になる私からすると。。。 “日本って本当に平和だな~”と思ってしまいます。 だって、不正したら大々的にニュースになるでしょ?・・・
東京ディズニーランドは値上げ! それでも安い!!(メルマガ第537話)
少し時間が空いてしまいましたが、6月の中国“端午節”に有給休暇を合わせて、 日本へ1週間一時帰国していました。 そこでの出来事や考えたことをお話ししたいと思います。 目次日本は全国バーゲンセール中!東京ディズニーランドは・・・
日本で事前に買っておくべきもの
中国赴任前に、日本で何を買っておくべきでしょうか? 人それぞれ趣味が違うので、”これがないと生きていけない!!” みたいな個人的なものは別として、ここでは個人的な趣味に関連するもの以外 ごく一般的なものに関して述べていき・・・
→ 【かべねこVPNのメリット(10%割引クーポン付)(メルマガ第516話)】
