中国人のモラルの変化について 10/1は、中国の建国記念日(国慶節)であるため 長期休暇でした。(私は10/1~10/8の8連休でした) しかし、中国の大型連休では、どこも人だらけになり 旅行へいくと、美しい景色や心地よ・・・

★日本での準備編 その1(中国生活の理解/予備知識) |
---|
◇中国赴任の辞令は大チャンス! |
◇スパイ容疑で捕まらない?中国生活は安全なの? |
◇中国生活と健康(海外医療保険など)について |
◇中国のネット規制 |
・中国赴任者向けのVPN比較 |
◇家族帯同の検討(日本人学校/日本人補習校ほか)について |
★日本での準備編 その2(中国赴任のための事前準備) |
◇日本で事前に買っておくべきもの |
★中国赴任後の現地生活編 |
◇赴任生活の余暇充実方法 |
・中国赴任者向けのVOD(ビデオオンデマンド)比較 |
★中国語 |
---|
◇カラオケで中国語講座 ←中国語はカラオケで楽しく学ぼう!練習すればヒーローになれるかも? |
★映画 |
◇おススメ映画 ←香港や韓国のおススメ映画を予告動画付きで紹介! |
◇香港映画興行成績 ←現地香港の年度別人気映画ランキング!あなたの好きな映画は何位?? |
中国人のモラルの変化について 10/1は、中国の建国記念日(国慶節)であるため 長期休暇でした。(私は10/1~10/8の8連休でした) しかし、中国の大型連休では、どこも人だらけになり 旅行へいくと、美しい景色や心地よ・・・
タイの最大の欠点! 先週、私はタイに出張に行っておりました。 特に首都バンコク滞在時は、 サイアムやプロンポンの周りに新しいデパートができてたり オカマショーのメッカ・JUMBOが移動し跡地が恐竜博物館みたいになっていた・・・
中国からお金を引き出す方法(中国二流銀行の活用方法) 大変ご無沙汰しておりました。 よって、今回は有意義な情報提供をいたしますので、お楽しみください。 中国は人民元の海外への持ち出しを規制しています。 特に外国人に対する・・・
忍者がクラブでコーヒー?? 先々週、私はインドネシアに旅行へ行っていました。 今回は、まず首都のジャカルタについてからすぐに インドネシアの国内線で ジャカルタ ↓ メダン(インドネシア第3の都市) ↓ ロクサマウェ(ア・・・
ポケモンGOが使えない中国で海賊版リリースしたが。。。 【ポケモンGO】! ものすごい人気ですね ポケモンGOが使えないここ中国でも話題と言えば話題です。 ただ中国政府は、この【ポケモンGO】を許可していないので 中国大・・・
中国最長最速のシンセン地下鉄11号線(機場線)開通 シンセン市在住者に朗報です! ついにシンセン地下鉄11号線(機場線)が開通しました! 開通したのは最近で、2016年6月28日です。 この地下鉄、何がうれしいかと言うと・・・
東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)旅行に行きます。 もうじき6月が終わり7月! 夏本番です!! しかし、沖縄より南のココ中国広東省シンセン市では、 5月からプール開きし、今年から平泳ぎの特訓を開始した 私の奥さんはすで・・・
高待遇! 能力不問で贈り物付の職業 今回は、ぼやきます! 我が家の長女の学校との連絡簿を見て、腹が立ちました! 学校の先生から ”割り算があまりわかっていないようなのでご家庭でもご協力願います” とのコメント。。。 子供・・・
触らないで!?? 今回は中国語の話です。 中国語を習ったことのある人ならわかると思いますが、 中国語を習う時、まず最初に習うのはピンインと呼ばれる 発音記号を習います。 我が家の娘たちが幼稚園や小学校で中国語を習う時も、・・・
和僑という新しい生き方 先日参加したシンセン和僑会の講演に 和僑研究家の堀内弘司さんが来て、 『海外起業で成功するには~400名以上の和僑起業家と出会って~』 のタイトルで講演をしました。 堀内さんは、”和僑の研究”にて・・・
中国の不動産事情 2016 我が家は5月末くらいに引越しする予定でした。 なぜかというと今借りている家の契約が切れるのですが、 契約更新の場合いくらなのか?大家に聞いてみたところ。。。 現在 6000元(約 96000・・・
香港迪士尼樂園 加油!! 私の友達からの情報ですが、 今、香港迪士尼樂園(香港ディズニーランド)は非常にいいらしいです! 私も、私の奥さんも、そして今回の情報提供者の私の友達も、 以前、香港ディズニーランドに行った事があ・・・
車に引かれました! この前、夜散歩をしている時、我が家の近くの信号のない交差点で 私が中央分離帯付近まで歩いていき、反対車線の車を注意しながら 立っている時、私の進行方向から左折しようとしてきた車が 中央分離帯付近まで車・・・
日系企業の人材募集は大苦戦! 中国にある日系企業は、中国の求職者にとってどんな存在なのか? 中国から見て、日系企業は”外国企業”なのですが、 中国の人、特に求職者にとってどんな存在なのでしょう? 現在、私の働く 某日系企・・・
給食代滞納など絶対にありえない中国 旧正月休みが終わり、新学期がスタートした娘たち! そこで起きた出来事をシェアしたいと思います。 日本では、別にお金がないわけでもないのに 給食代を支払わない人がいるなんて問題を聞いたこ・・・