日本語と英語で算数を学ぶということ 前回、我が家の長女が”日本人補習校”の入学が決まったことを ご連絡しましたが、これから大変だな~とつくづく思いました。 先週の日本人補習校の面接の後、長女は 小学一年生最後の授業に体験・・・

★日本での準備編 その1(中国生活の理解/予備知識) |
---|
◇中国赴任の辞令は大チャンス! |
◇スパイ容疑で捕まらない?中国生活は安全なの? |
◇中国生活と健康(海外医療保険など)について |
◇中国のネット規制 |
・中国赴任者向けのVPN比較 |
◇家族帯同の検討(日本人学校/日本人補習校ほか)について |
★日本での準備編 その2(中国赴任のための事前準備) |
◇日本で事前に買っておくべきもの |
★中国赴任後の現地生活編 |
◇赴任生活の余暇充実方法 |
・中国赴任者向けのVOD(ビデオオンデマンド)比較 |
★中国語 |
---|
◇カラオケで中国語講座 ←中国語はカラオケで楽しく学ぼう!練習すればヒーローになれるかも? |
★映画 |
◇おススメ映画 ←香港や韓国のおススメ映画を予告動画付きで紹介! |
◇香港映画興行成績 ←現地香港の年度別人気映画ランキング!あなたの好きな映画は何位?? |
日本語と英語で算数を学ぶということ 前回、我が家の長女が”日本人補習校”の入学が決まったことを ご連絡しましたが、これから大変だな~とつくづく思いました。 先週の日本人補習校の面接の後、長女は 小学一年生最後の授業に体験・・・
祝、日本人補習校入学! 海外在住の日本人にとって、非常に有名な事なのですが、 ある程度大きな都市には、海外赴任の両親とともに 引っ越してきた子供に日本の教育を受けさせるための ”日本人学校”があります。 さらに、日本人学・・・
中国人の”爆買い”経験しました! 前回のメルマガでお話しましたが、 今回の中国旧正月休みに日本に一時帰国していました。 荷物が違うか。。。 笑 日本には13日間いたので、いろいろな思い出が作れました。 各種セミナーに参加・・・
やはり中国の魅力は、安いこと! 2015年になってもう1ヶ月が過ぎてしまいましたね。 時が過ぎるのは早いものです。 考えれば、私は1999年から中国に来ているので 中国16年目になります。 その16年の変化で一番大きなも・・・
救世主登場! 奥さんのお父さん かなり遅いメルマガ発行になってしまいましたが、 新年明けましておめでとうございます! といっても、ここ中国では”春節(旧正月)”が 本当の正月なので、毎年の事ですが正月気分を 味わえないま・・・
中国の子供の教育 その3(中国式勉強の教え方) 前回の続き的内容ですが、中国の教育問題についてです。 長女の小学校入学で思い知らされたのですが、 ”親の子供への勉強の教え方” は、日本と中国で大きく異なります。 ※全ての・・・
中国の子供の教育 その2 (モンスターペアレントは不可能!) 日本では、時折 ”モンスターペアレント” の話題になりますが、 中国に住む私たちから見ると、 ”日本って平和だな~”と思います。 モンスターペアレントが出現し・・・
中国の子供の教育 その1 (私立小学校の苦難) かなりご無沙汰しておりました。 ここ最近、本当にいろいろと忙しかったのですが、 その中の主な原因のひとつに ”長女(小学生)の宿題の面倒!” があります。 日本の感覚から行・・・
アニメ、コスプレ 大好き!! だいぶ時間がたってしまいましたが 10/1の中国建国記念日である”国慶節”の 大型連休は、ずっとシンセンにいました。 あまり大したことはしていなかったのですが、 いつも宿題で勉強漬けになって・・・
香港でのデモと香港の中国化 中国では、10/1から1週間くらいかけて”国慶節”という 大型連休があります。 簡単に言うと国の”建国記念日”です。 しかし、日本でニュースになっていると思いますが 香港では28日の未明より ・・・
かわいそうな中国の子供たち(中国式教育について) 9月は中国では、新学期の月。 我が家の長女(もうじき6歳)は、小学校1年生 次女(もうじき3歳)は、幼稚園年少組 として新学期を向かえました。 最近我が家の抱えている大き・・・
コーヒー対決 マクドナルド VS KFC in 中国! この前、私の友達(あだ名”おっちゃん”)が中国に来たときの話です。 上海の肉加工会社問題を話しているとき、 マクドナルドの会話になりました。 おっちゃんは、日本では・・・
遊ぶ時間 < 列に並ぶ時間 な中国国内旅行 先週2泊3日で珠海及びマカオの家族旅行に行ってきました。 正直な旅行の感想を言うと。。。 中国の休暇(今回は夏休み)中に中国国内の旅行はするものではない! とつくづく思いました・・・
トリリンガル育成の過程・複数言語チャンポン 我が家の娘たち(もうじき6歳の長女と2歳9ヶ月の次女)は、 中国に住む日本人! 母親は、日本語が話せる中国人。(私の妻) 父親は、日本語、中国語、英語が話せる日本人(私) こん・・・
バレンタインデーはやっぱりホテルでイチャイチャ! 先週、私のインドネシアの友達が中国に来ていました。 香港からインドネシアへ帰る前日(先週土曜日)、 私の住むシンセンに来るので、シンセン空港へ迎えに行きました。 しかし運・・・