女性は強し いやー、中国ではひしひし感じるのですが、 本当に、”女性は強し!”です。 日本では、”この仕事は、男じゃないとダメだよ!”とか 男性>女性 と言った考え方がいま・・・

★日本での準備編 その1(中国生活の理解/予備知識) |
---|
◇中国赴任の辞令は大チャンス! |
◇スパイ容疑で捕まらない?中国生活は安全なの? |
◇中国生活と健康(海外医療保険など)について |
◇中国のネット規制 |
・中国赴任者向けのVPN比較 |
◇家族帯同の検討(日本人学校/日本人補習校ほか)について |
★日本での準備編 その2(中国赴任のための事前準備) |
◇日本で事前に買っておくべきもの |
★中国赴任後の現地生活編 |
◇赴任生活の余暇充実方法 |
・中国赴任者向けのVOD(ビデオオンデマンド)比較 |
★中国語 |
---|
◇カラオケで中国語講座 ←中国語はカラオケで楽しく学ぼう!練習すればヒーローになれるかも? |
★映画 |
◇おススメ映画 ←香港や韓国のおススメ映画を予告動画付きで紹介! |
◇香港映画興行成績 ←現地香港の年度別人気映画ランキング!あなたの好きな映画は何位?? |
バンコク>広州>ジャカルタ かなり時間が経ってしまいましたが、 4月上旬の清明節に連休があったので、 今回は初めて日本人の友達を連れて インドネシアに旅行してきました。 まー人それぞれ、ものの見方や考え方が違うので その・・・
マグロ娘の職探し 2011 マグロ娘と他の老郷で我が家に数日間居候してました。 目的はまた、シンセンで仕事を探すためです。 (いつもそういう仕事探しのための短期滞在先にされる。ううう。。。) ※マグロ娘:このブログの準主・・・
日本加油! この度の震災に際し、被害にあわれた皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 東日本大震災は、世界各国で報道されております。 ここ中国でよく聞く話ですが、 ”もし・・・
東北地方太平洋沖地震と中国の反応 みなさん、大丈夫ですか? この私の文書を見ることができている人は、 大丈夫なわけですね? 3/11(おととい) 北京時間 13時46分 日本で大地震(東北地方太平洋沖地震) が発生しまし・・・
大陸人の影響を受ける香港、マカオ 今週、仕事で上司と共に中国人スタッフを連れて 香港に出張しました。 いや~、つくづく感じたのが、 ”昔と違って香港又は香港人の大陸人に対する対応の変化”です。 ※大陸人:中国本土(中国大・・・
中国の冠婚葬祭で注意すること 日本には日本なりの冠婚葬祭に関してルールがあります。 例えば、包むお金は必ず奇数であることなど。。。 さて中国では?? 知り合いでもうじき結婚する方(中国人)がいるのですが、 ある日本人がそ・・・
i pod touch 買いました! ずいぶん前の話ですが、 i pod touch(8G) 買いました! 厳密に言うと ”Apple iPod touch 8GB MC540J/A” または、それと同等レベル 日本帰国・・・
相撲八百長疑惑と日本帰国の感想 旧正月休みが終わり1週間が経ちました。 久しぶりの日本はやはり楽しかったです。 私の愛娘も心持しゃべる日本語が増えたような気がします。 (喜) さて、私が日本にいた時、散々報道されたニュー・・・
もうじき春節! ここ中国は、もうじき1年で最大のお祭り ”旧正月”がスタートします。 今年の場合は、”2月3日” が旧暦で言うと”元旦”にあたります。 と、言うことで 中国のあらゆるところが、まっかっかになり 爆竹パンパ・・・
休日出勤で対応中 byスリ ここ中国は、1年で最大のお祭り ”春節(旧正月)” を目前に盛り上がってきております。 よく、中国人に ”日本の正月(元旦)は、何をするの?”と聞かれ、、、 ・おせち料理を食べる ・お年玉をも・・・
中国版English Nameのつけ方 私の仕事で、英語が上手な中国人スタッフが辞めてしまい、 一応英語が話せる私は、その辞職した彼の仕事分 負担が増えてしまったのですが、 その状況をよくするため 簡単な”お決まり的内容・・・
新年明けましておめでとうございます 2011 新年明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします。 このフレーズ。。。 なんかだんだん私から遠ざかっていく感じがします。 今回でもう、12回目の中国での元・・・
しょうがの季節。。。 寒いですね~ 沖縄より南のここシンセンももう冬真っ盛り。 日本と比べれば、まだよいほうだと思いますが 時折夜になると10℃を切るようになります。 そこで、先週はものすごく大変でした。 愛娘→私→愛妻・・・
どれが食べ物?? 中国在住の私も子を持つ親として 時間があるたびに”遊びながら勉強させる” と言うことをしております。 イラストの入った表を見せながら、 どれが食べれるものか? どれが食べれないも・・・