だいぶご無沙汰の更新になります。 日本一時帰国後の中国でのホテル隔離、そしてその後すぐに私の住む村が ロックダウンになり、精神的に少し参ってました。。。(悲) 日本でのお話は次回にするとして 今回は、中国の大事件! 第2・・・
「中国時事ネタ」の記事一覧(3 / 9ページ目)
コロナよりもコロナ政策で死ぬのでは?(メルマガ第524話)
日本ではどのくらい話題になっているかわかりませんが、現在中国でも新たなコロナ変異株が流行し、感染拡大を起こしております。 今回は、そんな中中国では、どのような対応が取られているか?についてのお話です。 目次コロナ変異株感・・・
中国コロナ政策の地域間差について(メルマガ第523話)
中国では、世界でもまれにみる“ゼロコロナ政策”を打ち出していることは有名ですが、 中国政府上層部の指示は、“コロナの廃絶(コロナをゼロにする)”というアバウトなものですが、 細かな部分は地方政府任せという部分が多々ありま・・・
ペロシ米下院議長の台湾訪問問題と考察 (メルマガ第522話)
今週は、やはり“ペロシ米下院議長の台湾訪問問題”が世界の注目を集めましたね。 あの気の強そうなおばちゃん(ペロシ米下院議長)は、日本の報道でも言ってるよう アメリカで大統領、副大統領に次ぐ“アメリカNo.3の人”! すご・・・
不動産、金融業界が軒並み倒産!? 中国人民よ!立ち上がれ‼ (メルマガ第521話)
私が中国に来てたくさんの中国人と接する中でとても不思議に思う事があります。 仕事やプライベートでは、中国の人はとてもしっかりと自分の考え方を通します。 例え、相手が上司だろうが何だろうが自分の意見をはっきり言う。 “自分・・・
河南省ローカル銀行の預金が引き出せない事件とその考察(メルマガ第520話)
少し時間が経ってしまいましたが、中国で話題のニュースを取り上げます! コロナに関連したニュースなのですが、非常に恐ろしいニュースです。 特にアフターコロナの中国ってどうなっちゃうのでしょうか? 中国は、今まで以上に人権の・・・
コロナ禍の中国水際対策(2022年7月現在)(メルマガ第519話)
次は、このメルマガでも興味ある方が多いコロナ禍の水際対策に関する話です。 今回はいい話で、中国の水際対策が緩和されたという話です。 以前お話しした内容と比較してみてください。 参考記事 →【コロナ禍の中国水際対策(202・・・
安部元首相銃撃事件の中国の反応(メルマガ第519話)
安部元首相が銃撃され死亡するという大事件が起きてしまいましたね。(悲) 私も中国にいながら、安否を心配し続けていましたが非常に残念です さて、このニュースの中国の反応についてお話ししたいと思います。 安部元首相銃撃事件の・・・
唐山打人事件(メルマガ第518話)
相変わらず、厳しいコロナ対策を続けるここ中国。 私の長女やインドネシアの友達が何人も感染してわかった結論は、 ”(現在の)コロナはほぼ風邪!” ということなのですが、それを周りの中国人たちに言っても、 中国の報道に洗脳さ・・・
コロナ禍の中国水際対策(2022年6月現在)(メルマガ第517話)
コロナ禍で日本から海外への出国、そして海外から日本への帰国が 制限されて2年になります。 悲 私は会社の都合で1年に1回、日本への帰国が許されているのですが、 今年もまた日本に一時帰国します! (わーい!) 一時帰国予定・・・
中国の学校! 何様のつもりだ!(メルマガ第515話)
ゴールデンウィークが終わってしまいましたが、 いかがお過ごしでしたか? 日本では、コロナの規制が緩和され 行動的なゴールデンウィークを過ごした方も多いのでは? しかし、ここ中国では。。。 ”ゼロコロナ政策”のせいで昨年よ・・・
外国人は立ち入り禁止! 場所コード対策について(メルマガ第514話)
以前お話しした、コロナ禍のここ中国では 外国人がとても不便というお話 【外国人はキャッシュレスでバスにも地下鉄にも乗れない??】 今回もバスや地下鉄に乗れない以外に外国人が不便な目に合う事に 対する対応策のお話です。 目・・・
厳しいゼロコロナ政策のせいで共産党はつぶれる?(メルマガ第513話)
今回は昔を振り返りながら、現在のゼロコロナ政策について さらには、現在の習近平体制の共産党について考えてみたお話となります。 目次厳しいゼロコロナ政策は金儲けのチャンス上海市民の怒りは我慢の限界?ゼロコロナ政策のせいで共・・・
外国人はキャッシュレスでバスにも地下鉄にも乗れない??(メルマガ第512話)
大事件が起こりました!!! タイトルの通りなのですが、コロナのせいで外国人は キャッシュレスでバスにも地下鉄にも乗れなくなりました! いったいこれはどういうことなのか? 私の経験を踏まえ、どのように解決したか?まで合わせ・・・
コロナ禍の中国にある”よからぬウワサ”(メルマガ第511話)
私の住むシンセン市ではすでに過去の話になりましたが、 現在も上海では、中国のゼロコロナ政策による 厳しいロックダウン対応が継続されています。 しかし、ここシンセンでも毎日~1日おきのPCR検査などは 継続されています。 ・・・
→ 【かべねこVPNのメリット(10%割引クーポン付)(メルマガ第516話)】
