中国のベビーシッター(保姆)事情 現在進行形ですが、今月(2012年4月)は、 我が家の最大のピンチです! 4月に入ってから、今までで我が家に病人のいない日がありません。 まず長女! 現在3度目の38度以上の発熱! 4月・・・
ぶるー3(すりー)さんの記事一覧(22 / 44ページ目)
いくら便利って言ったって。。。(メルマガ第322話)
いくら便利って言ったって。。。 前回、タオバオは便利!というお話だったのですが。。。 4/4は、清明節と言って、”中国のお盆”でした。 普段、祭日の前は、”節日快楽!” なんて言って、お休みを祝うのですが、 清明節前日に・・・
タオバオってごっつい便利やわ~(メルマガ第321話)
タオバオってごっつい便利やわ~ いや~、本当に現在はいい時代です!! 私が中国に来た頃と言えば、 日本にいる親と連絡を取るには、高い国際電話の料金を払って 国際電話をしていました。 それが、今ではスカイプでほとんどタダ同・・・
ミカ。。。(メルマガ第320話)
ミカ。。。 我が家の長女は、超テレビっ子! 四六時中テレビばかり見たがります。 それも、テレビやインターネット、さらにはDVDなど いろいろな手段でアニメを中心に 中国語 日本語 英語 言語も問わず、いろいろ見ます。 日・・・
新年会の悲しい思い出(メルマガ第319話)
新年会の悲しい思い出 昨日、私の勤める会社の新年会がありました。 各部門の出し物があったり、抽選があったり、 部下たちからの”乾杯攻撃”※ があったりと 毎年べろべろに酔っ払い 楽しい会なのですが、昨年の新年会の時を 思・・・
変な子多いな~(採用面接の話)(メルマガ第318話)
変な子多いな~ ※今回の話は実話ですが、ごく一部の方が そうなだけで、全ての中国人が該当するわけではない と言うことをご理解ください。 旧正月前は、どこの会社も人を採用するのが困難。 私の勤める会社でもそうでした。 当た・・・
微妙な台湾人の存在 in China(メルマガ第317話)
微妙な台湾人の存在 in China 最近、仕事である台湾系メーカーに出張するのですが、 私の出張にいつも対応してくれる台湾人の高級経理さんが ”すんまへん! 1週間工場を留守にしますぅ~” とのこと。 ”え~そんな~、・・・
え~、先生が違反している。。。(メルマガ第316話)
え~、先生が違反している。。。 中国は責任分担が非常に明確な文化です。 例えば、 私はA作業をする。 隣では別の人がB作業をする。 私の作業(A)は、すぐに終わる。 隣のB作業は、Aの3倍時間がかかる。 当然、私のA作業・・・
すぐ治らない→ダメ医者?(メルマガ第315話)
すぐ治らない→ダメ医者? 数日前ですが。。。 ハッピーバレンタインデー! みなさんは、どんなステキなバレンタインデーを 過ごしたのでしょうか? 私は。。。 若い女性と2人きり タクシーの中では肩をよりそい 長いこと抱きし・・・
おとうさん、ありがとう(メルマガ第314話)
おとうさん、ありがとう 第二子が生まれてから、ずっと我が家で家事を手伝ってくれていた 愛妻のおとうさんが本日故郷に帰ります。 以前は、育った環境の違う愛妻の父をなかなか私の中で 受け入れることができていなかったと思います・・・
中国式すっごい”男女平等”(メルマガ第313話)
中国式すっごい”男女平等” 昨日会社で”公安沙汰”(日本で言う”警察沙汰”)になる 事件が起きてしまいました。 とほほ 事の発端は、勤務時間内にお弁当を買いに行った検査員(私の部下) を注意するために、 ・係長(中国人:・・・
高速渋滞物語(帰省ラッシュ in china)(メルマガ第312話)
高速渋滞物語(帰省ラッシュ in china) ついに中国旧正月休みで日本へ一時帰国します。 (現在香港国際空港にてこれを書いています) 今中国では旧正月で里帰りをして 親孝行したり、懐かしい友達に会ったりなど みんな幸・・・
北朝鮮新指導者・金正恩と中国の見解(メルマガ第311話)
シンセン市は市民の見方?それとも敵? 著しい経済発展を遂げるここ中国。 当然その連鎖反応で物価が継続的に上昇し続けます。 そこで、当然消費者たちの生活はドンドン苦しくなります。 あ~、 豚肉が値上げ。 にんじんも値上げ。・・・
あれ?もう正月??(メルマガ第310話)
あれ?もう正月?? 新年明けまして、おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 いや~、ついに2012年のスタートになってしまいましたね。 昨年2011年は、 日本の東日本大震災 タイの大洪水 と自然災害・・・
2人の招商銀行(メルマガ第309話)
馬じゃないっちゅうねん! ついに、次女の中国の出生証明書を取りました。 これで、初めて彼女の生が認められることになります。 これを持って、年越し(中国的には年末)に 広州の日本領事館へ行って出生届の申請をしてきます。 次・・・
→ 【かべねこVPNのメリット(10%割引クーポン付)(メルマガ第516話)】
